Close

本日は休館日です

ニュース

野口 聡一名誉館長が講師を務める子ども向け特別セミナーを2025年7月29日(火)に開催します。
今回のセミナーは、「カップヌードルミュージアム 横浜」を会場として、野口名誉館長が出題するクイズとその解説を通して、「宇宙の不思議や食と栄養の大切さ」を楽しみながら学びます。クイズは4択で、会場参加の全問正解者には、野口名誉館長から素敵なプレゼントが贈られます。また、オンライン参加者にも抽選で30名にプレゼントが当たります。
このセミナーの会場参加者30名 (小学4~6年生が対象) とオンライン参加者1,000名 (先着順、年齢制限なし) を募集します。
野口名誉館長から貴重な話を聞くことができる機会ですので、奮ってご応募ください。

■セミナー概要
名  称:「クイズで学ぼう! 宇宙飛行士 野口 聡一の宇宙と食のせかい」
内  容:野口名誉館長が出題するクイズとその解説を通して、「宇宙の不思議や食と栄養の大切さ」を楽しみながら学びます。
講  師:野口 聡一 (カップヌードルミュージアム 名誉館長)
開催日時:2025年7月29日(火) 14:00 ~ 15:30 (予定) ※途中休憩あり

■「会場参加」応募要項 
会  場:カップヌードルミュージアム 横浜 ※「カップヌードルミュージアム 大阪池田」ではないのでご注意ください。
募集対象:小学4~6年生
募集人数:30名 (応募者多数の場合は抽選となります) ※保護者1名の同伴をお願いします。
応募方法:専用の応募ページで注意事項をご確認の上、「会場参加を希望」を選択し、必要事項を入力してください。
[URL] https://form.run/@seminar2025-cupnoodles-museum
応募期間:2025年6月9日(月) 14:30 ~ 7月20日(日) 23:59
※抽選結果は、ご応募いただいた方全員に7月23日(水)までにメールでお知らせします。抽選に外れた方には、オンラインでの視聴方法をご案内します。
参 加 費:無料 (会場までの交通費は参加者のご負担となります)
備  考:会場参加の方は、オンライン配信時にお顔が映り込む場合がありますので、ご了承いただける方のみご応募ください。
セミナー開催日は「カップヌードルミュージアム 横浜」の休館日にあたるため、展示の見学やアトラクションの体験はできません。また、当選者と同伴の保護者1名以外は入館することができません。

■「オンライン参加」応募要項
配信方法:Zoomによるウェビナー
配信日時:2025年7月29日(火) 14:00 ~ 15:30 (予定)
募集対象:どなたでも応募可能
定  員:1,000名 (先着順)
応募方法:専用の応募ページで注意事項をご確認の上、「オンライン参加を希望」を選択し、必要事項を入力してください。
[URL] https://form.run/@seminar2025-cupnoodles-museum
応募期間:2025年6月9日(月) 14:30 ~ 7月28日(月) 23:59
※定員に達し次第、受付は終了します。
参 加 費:無料 (通信料は参加者のご負担となります)
備  考:セミナーの途中で野口名誉館長から示されるキーワードを添えてご応募いただくと、抽選で30名にプレゼントが当たります。詳細は、配信中にご案内します。

「カップヌードルミュージアム 大阪池田」で現在開催中の企画展「”人類初! 宇宙でラーメンを食べた” 野口聡一宇宙飛行士」の開催期間を2025年12月まで延長します。

今回の企画展「”人類初! 宇宙でラーメンを食べた” 野口聡一宇宙飛行士」は、2022年7月から2023年3月まで「カップヌードルミュージアム 横浜」で開催した内容に、新たな展示品を加えて開催するものです。世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」の開発で陣頭指揮を執った安藤 百福と、人類で初めて宇宙でラーメンを食べた野口宇宙飛行士の交流をパネル展示で振り返るほか、野口宇宙飛行士が国際宇宙ステーション (ISS) での長期滞在ミッションに携行し、地球に持ち帰った安藤 百福の書「宇宙世紀 優劣共生 (うちゅうせいき ゆうれつきょうせい)」(色紙) の実物を西日本で初公開します。
さらに、宇宙で「スペース・ラム」を食べる野口宇宙飛行士の映像や、宇宙での滞在中に実際に使用したフォークやスプーン、箸などを展示するほか、ISSで海外のクルーに好評だった法被 (はっぴ) を新たな展示品として初公開します。
ぜひ、この機会に「カップヌードルミュージアム 大阪池田」にお越しいただき、安藤 百福と野口宇宙飛行士の宇宙に対する熱い思いを感じてください。

展示期間:2024年7月31日~2025年12月 ※休館日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始
開催場所:「カップヌードルミュージアム 大阪池田」1階展示室

カップヌードルミュージアム 大阪池田の「マイカップヌードルファクトリー」に、鶏肉ベースで高たんぱくの「白い謎肉」が登場!どのトッピング具材やスープにも相性が良いので、ぜひお試しください‼

「チキンラーメン」を手作りできる人気体験プログラム「チキンラーメンファクトリー」について、2025年4月2日(水)から実施回数を1日5回に増やします。 4月2日(水)から5月1日(木)分の予約は、インターネットまたは電話で2月1日(土)の10:00から受け付けます。

【スケジュール】(2025年4月2日から)1日5回・各回70分
[1]9:40~ [2]10:50~ [3]12:00~ [4]14:00~ [5]15:10~
新規予約、予約の変更やキャンセルは、こちらから(24時間受付)

電話でもご予約を受け付けます。
 [予約専用ダイヤル] 072-751-0825 (10:00~16:30、休館日を除く)
※2月1日(土)はお電話がつながりにくくなることが予想されますので、あらかじめご了承ください。
※団体 (21人以上) の事前予約は、電話でのみ受け付けています。

「マイカップヌードルファクトリー」で使用しているカップとフタを、植物由来のバイオマスプラスチックを使用した「バイオマスECOカップ」と、開け口が2つになった新形状「Wタブ」のフタにリニューアルしました。
環境にやさしいカップとフタ止めしやすくなったフタで、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ってみてください。

 

 

カップヌードルミュージアム 大阪池田がさらに楽しくなる「CUPNOODLES MUSEUM 大阪池田 音声ガイドアプリ」が誕生しました。
スマートフォンにダウンロードするだけで、展示やアトラクションを音声とテキストでご案内します。

・利用料金:
無料 (ダウンロード時の通信料は、ご自身の負担となります)
・利用方法:
1.アプリをダウンロード
iPhone版 (対応OS : 8.0以降) / Android版 (対応OS : 5.0以降)
2.言語を選択して音声データをダウンロード
3.スマートフォンのGPS、Bluetoothの利用をONに設定
(GPSやBluetoothの設定方法は、機種ごとに異なります)
4.カップヌードルミュージアム 大阪池田でアプリを起動
・対応言語:
日本語、英語、中国語
・注意事項:
1.テキスト情報はどこでもご覧いただけますが、音声ガイドはカップヌードルミュージアム 大阪池田の館内でのみ利用可能です。
2.アプリや音声データは容量が大きいため、Wi-Fiに接続可能な環境で事前にダウンロードされることをお勧めします。(館内でも無料Wi-Fiをご利用いただけます)
3.スマートフォンの画面を見つめながらの歩行は大変危険です。自分自身だけでなく周囲の方も巻き込む事故につながることもありますので、十分にご注意ください。